無料で比較できる一括見積もりサイトの比較jp

  • 比較jp
  • 比較jpとは
  • 無料登録会社募集

内装解体工事会社・解体費用を比較

比較jpは 内装工事(店舗)内装工事(オフィス・事務所)原状回復工事内装解体工事家屋解体・建物解体オフィスや店舗の家賃値下げ交渉移転自動販売機建築パース決済代行文書・重要書類・メディア保管レンタル観葉植物・オフィスグリーン看板・横断幕・懸垂幕入退室管理システムテレビ会議・WEB会議システムPOSレジ・POSシステム清掃会社 など様々なカテゴリーに関してかんたんに比べることのできる比較サイトです。最短3分程度の入力で複数の業者に一括見積もり・一括資料請求が行えます。激安・格安など費用の比較はもちろん、サービス内容や担当者の対応などでも比較することが可能です。

アスベストとは?アスベストのレベルの違いについて

家屋解体や内装解体を行う際、注意すべき点は多々ありますが、中でも重要なのが、アスベストの除去に関する事柄です。
アスベストは、かつては建設現場を中心に、幅広い用途で使用されてきました。現在では、人体に有害であるとして実質的に使用が禁止されていますが、古い家屋などには未だに残っているケースが多くなっています。
そうした建物に使われるアスベストには、いくつかのレベルがあり、除去の方法や対応は、そのレベルに応じて変わってきます。
今回は、アスベストの概要と、それぞれのレベルについて解説していきます。

1.アスベストとは

アスベストは、別名「石綿」とも呼ばれる天然の繊維状ケイ酸塩鉱物です。
1本ごとの繊維は極めて細かく、直系は髪の毛の5,000分の1程度しかありません。そのため非常に軽くて柔らかく、しかも耐火性・耐熱性や防音性、絶縁性などにも優れているという特徴があります。そうした数々の性質により、「夢の素材」として、古くから建設資材や電気製品の部品などに使われてきました。
特に、建材製品としての用途は8割を超えており、耐火・防火等の目的で、多くの建築現場で利用されてきたという経緯があります。
日本でアスベストを含む建材製品が利用されるようになったのは1950年代からで、高度経済成長期を経て、1970年代ごろまで盛んに使われていました。しかし、大量吸入による肺がんの可能性など、徐々にアスベストによる健康被害の実態が明らかとなり、使用を規制する動きが広まっていきました。2006年には、国内での実質的な使用禁止を義務付けた法律が施行されています。その一方で、過去建築物に使われたアスベストはまだ大量に残っており、そうした建物の解体・建て替えに伴って、何らかの健康被害が起こることが懸念されています。そのため、それらのアスベスト撤去には、特殊な方法を用いた慎重な撤去が必要となります。
アスベストは、体に与える影響や危険度によって、いくつかのレベルに分類されます。これらのレベルは、解体の際の粉じんの飛び散りやすさ(発じん性)によって変わってきます。それぞれのレベルの特徴は、以下のようになっています。

2.レベル1:発じん性が非常に高いアスベスト

レベル1は、発じん性が非常に高いアスベストになります。こちらは「石綿含有吹き付け材」という建材で、セメントと混合されたアスベストを建築物に吹き付け施工したものです。主に1956年~1975年ごろまで使用されてきました。鉄骨耐火被覆用、吸音・結露防止用などとして使われ、前者は重量に対し約60%、後者は約70%も含有されています。解体工事を行う場合は、これらの建材を安全に除去しなくてはなりません。
発じん性が非常に高いため、撤去に際しては細心の注意が必要となります。作業員は粉じん量に応じた呼吸用保護具や保護衣を着用し、アスベストに対する厳重な暴露防止対策を取らなくてはなりません。作業の際には、看板の提示による周囲への告知や、湿潤化や作業場の清掃の徹底、前室の設置や負圧除じん機の設置による飛散防止も義務付けられています。
また、建物の解体前に調査を行い、労働基準監督署へ工事計画届や建物解体等作業届を提出しなければなりません。さらにその他にも、特定粉じん排出等作業届と建設リサイクル法の事前届を、都道府県庁へ提出する必要があります。

3.レベル2:発じん性が比較的高いアスベスト

レベル2は、石綿含有保温材、耐火被覆材、断熱材といった建材になります。
これらはボイラー本体や配管・空調ダクトの保温や、建物の柱などの耐火用として使われています。
壁や天井に固着しているわけではなく、配管に巻きつけられていることが多いため、レベル1に比べると飛散性はやや下がります。とは言え軽くて低密度で、崩れるとかなりの範囲に飛び散る上に、アスベストの含有率も高いことから、やはり撤去には細心の注意が必要となります。
解体業者による事前の調査や、各種届出が必要になるのはレベル1と同様ですが、労働基準監督署への工事計画届提出の必要がないという違いもあります。また、作業員の保護具(防じんマスク)も、やや簡易的なものへ変わります。実際の作業についても、配管ごと取り外してから撤去するなどの方法もあり、レベル1とは作業方法が異なる場合があります。

4.レベル3:発じん性が比較的低いアスベスト

レベル3のアスベストは、発じん性が比較的低いものになります。
こちらは成形板類と呼ばれるタイプで、その名の通り板状に加工されているか、または硬く成形されたアスベストです。屋根材や外壁材の他、天上や壁、床などの内装材や、ビニール床タイルなどとして使われています。
レベル3のアスベストは、レベル1や2と違って非常に高密度となっています。そのため硬度も高く、通常の場合、混入しているアスベストが飛散する可能性は低くなっています。しかし、内部にアスベストが使われていることから、撤去の必要があるのは変わりません。解体業者による事前調査は必要ですが、労働基準監督署への届け出は不要となっています。
実際の作業としては、手作業による除去が中心となります。この際、薬剤などによる建材の湿潤化や、周囲への告知などが必要となる場合がありますが、前室の設置やエアシャワーの設置などは不要です。作業員の保護具も、より簡易的なものへ変わります。

5.レベル1~3以外のアスベスト

レベル1~3には該当しないアスベストもあります。
これはアスベストの量が少ないという意味ではなく、むしろ含有率は高くなっています。これらの分類にあたるのは、「石綿含有シール材」という製品で、パッキンやガスケットとして、さまざまな配管・機器類に使用されています。
こうしたシール材は「非飛散性アスベスト」に分類され、通常に使用する場合は、発じん性はほとんどないとされます。だからと言って自由に取り外して良いというわけではなく、除去にはやはり、相応の注意が必要となります。特に、劣化の進行したシール材については、適切な暴露・飛散対策が欠かせません。除去にあたっては、事前の調査はもちろん、処理計画の作成と関係者への周知が必要です。

PR:比較jpは内装解体工事に関する一括見積もりの比較サイトです

比較jpは内装解体工事に関する要望などを一度ご入力いただくだけで複数の業者に一括で見積もり依頼を行うことができます。
届いた見積もりや提案などを比較するだけで、解体費用はもちろん、工事期間や施工実績、担当者の対応など工事会社を様々な面から比較し探すことができます。
もちろん見積もり依頼は何度ご利用いただいても無料!

詳しくは「内装解体工事会社を比較」のページにてご確認いただけます。

内装解体工事に関するコラム

一括見積もり・一括資料請求
無料登録会社募集