比較jpは店舗の内装工事にかかる費用だけでなく担当者の対応やアフターフォローなども簡単に比較することができる一括見積もりサイトです。
店舗の内装工事でこんなお悩みはありませんか?
- 分煙にしたいので壁紙だけを張り替えて欲しい
- 物件をすでに抑えてあるので居酒屋のデザイン設計、内装工事、看板制作などトータル的に依頼したい
- 店舗レイアウトとデザインにセンスがある内装工事業者に依頼したい
- 高級感のある内装デザインのエステサロンを開業したい
- 格安・激安価格で内装工事を行ってくれる業者の中で比較したい
- ラーメン屋の内装工事実績の多い会社へ依頼したい
- 5店舗目をOPENする予定だが今まで依頼していた業者とは別の内装工事業者からも見積もりをもらいたい
- 言われた通りの内装工事だけでなく、使いやすさや集客に関しても積極的に提案してくれる業者へ依頼したい
- 内装だけでなく外装もお願いできる業者を探している
- 図面やパースなど分かりやすく説明してくれる業者に依頼したい
- 以前内装工事をお願いしたら水漏れなどのトラブルが発生したので、今度はアフターフォローのしっかりした業者に依頼したい
- 清潔感のあるクリニックにしたい
- 店の奥のスペースが暗いのでおしゃれな照明を取り付けて欲しい
- そろそろクロス(壁紙)と床だけでも張り替えたい
など店舗の内装工事に関してお悩みではありませんか?
比較jpが店舗の内装工事会社探しの悩みを解決致します。
最短3分程度のご入力でカンタンに一括見積もり依頼が可能です。もちろん見積もり依頼は何度ご利用いただいても無料!

比較jpは店舗の内装工事に関する一括見積もりの比較サイトです
比較jpは工事物件やご予算などをご入力いただくだけで複数の内装工事業者へ一括で見積もり依頼が行えます。
あとは待っているだけで複数の業者より見積もりや提案が届きますので、費用はもちろん、デザインや対応、実績など様々な条件で比較し希望に合った業者を簡単にお探しいただけます。
もちろん見積もり依頼は無料!
比較jpで店舗の内装工事会社を比較するメリット
複数の店舗の内装工事会社を比較するメリットは価格だけはありません。他にも様々なメリットがあります。

内装工事費用で比較できる
待っているだけで複数の業者より見積もりが届きますので、内装工事にかかる費用を簡単に比較することが可能です

デザインやレイアウトなどでも比較できる
同じ物件の同じ依頼内容でも、業者によって提案される内容(デザインはもちろんレイアウトなど)は異なります。複数の業者から提案をもらうことで、イメージに最も合った業者へ依頼することができます。

複数の提案を受けることができる
店舗デザインだけなく、スタッフが効率よく働けるレイアウトやお客様の来店しやすい入り口、汚れの目立ちにくいクロス(壁紙)や床材など、複数の企業から提案を受けることで、自分たちでは気づくことのできなかった提案を受けることができます。
その他にも様々なメリットがあります。
- 担当者のコミュニケーション能力で比較できる
- 打ち合わせや相談のしやすい近くの会社を探せる
- アフターフォローの良い会社を探せる
- 施工実績や工事実績でも比較できる
ご利用の流れ
比較jpはわずか3ステップ!最短3分程度のご入力で一括依頼の送信が完了します。
業者選びにお困りでしたらお気軽にお問い合わせください。
簡単3ステップで、様々な登録業者から見積もりの連絡や提案などがあります。複数の業者を比較することで価格はもちろんサービスや担当者の対応などでも比較することができます。

依頼実績一覧
店舗の内装工事会社を検索
店舗の内装工事に関するコラム
店舗デザイン・設計会社を選ぶ6つのポイント
今の日本では、お店のデザインそのものに魅力がないとお客さんは来てくれません。お店の中身(商品やサービス、接客など)以外にも、そこがいかに心地よくセンスにあふれた空間であるかが、重要な集客ポイントになっています。これからお店をオープンする皆さんも、店舗デザインの重要性にお気づきかと思います。
店舗デザインと店舗設計をどこに依頼するべきか、その比較ポイントはどこにあるのか、自分の理想のお店を手に入れるためにも、店舗デザイン・設計会社を選ぶポイントをご紹介致します。
1.店舗デザインと店舗設計の基本を知ること
お店をOPENする時にはまず、店舗デザイン会社や店舗設計会社にデザインと設計を依頼することになります。
これらの会社には2つのタイプがあり、1つはデザインと設計だけを請け負う“設計分離タイプ”で、もう1つはデザイン~施工まで一貫して行う“設計施工一括タイプ”です。
それぞれに長所がありますが直接的な比較は難しいので、どちらのタイプがいいとは言えません。
最初に店舗デザインをするにあたっては、デザイナーに特に決まった資格は必要ありません。店舗設計から施工の段階になると、建築士の資格が必要になります。
一級と二級がある建築士ですが、その違いは能力ではなくて扱える建築物の規模にあります。大規模な商業施設や病院などでなければ、二級建築士に依頼しても全く問題ありません。
2.会社の実績と能力を比較しよう
店舗は1つの作品でもあります。いい作品づくりには能力の高い人の力が必要です。店舗デザインと店舗設計を任せる会社には、優れたデザイナーと設計士がいることが重要なポイントです。
これらの会社の実力を知るために、実績や得意分野を比較してみましょう。お問い合わせをすれば、その会社が手掛けた実績を見せてくれるはずです。それらの店舗のデザインを比較して、気に入ったものをピックアップしてみましょう。
また店舗デザインは会社によって、得意とする分野が違っている事があります。(居酒屋・病院・クリニック・美容室など)自分が依頼したい業種の店舗デザインを得意にしている会社を探せば、選択の幅を必然的に絞りこめるはずです。
3.実際に店舗を見て比較してみよう
ある程度気に入った会社が見つかったら、実際にその会社の店舗デザイン・店舗設計能力を確認してみましょう。確認方法は積極的に、実物を見てみるのが何よりも良く分かります。
気軽に見に行ける範囲の店舗で充分なので、自ら足を運んで他の会社との違いを比較してみましょう。もしもその店舗の持ち主と話ができれば、知りたい情報を教えてもらえるかもしれません。
ここでしっかりと見ておきたいのは、店舗デザインに関しては店舗の持つ雰囲気や内装のセンスなど、店舗設計に関しては店舗全体の構造や、細部に至る造作などです。
もちろん会社の実績を比較するのが目的なので、時間をかけていくつかの店舗に足を運ぶことをおすすめします。
4.会社の提案力や企画力を試してみよう
候補をいくつかに絞ったところで、ここからは店舗デザイン・店舗設計会社との交渉に入ります。
デザインと設計に関して依頼者は専門的な知識を持ちません、そこで自分の頭の中に描くイメージを伝える事になります。店舗デザインとは、そのイメージをそのまま具体化すればいいわけではなく、ここでデザイナーとしての感性や提案力の在り方が問われます。
デザインと同時に店舗設計のガイドラインについても、会社側が提案するプランをしっかり確認しましょう。
いくつかの会社を回って比較するポイントは、店舗デザインのセンスと、それを支える店舗設計の実用性です。このポイントを軸にして、依頼者側と会社側とで実際の店舗を作り上げるわけですから。
5.見積りを比較してみよう
お店を作るには必ず予算があります。依頼者側の予算内でどこまで理想を実現できるか、費用面に関しては見積りで比較検討する事になります。費用全体の中で店舗デザインと店舗設計の部分は小さく、大部分は店舗の施工に関する費用です。
見積りはデザイン・設計会社を通して、施工数社の相見積もりを取りましょう。それによって施工面での費用の比較ができます。デザイン~施工まで一括で請け負う会社の場合、施工費用が他の会社と比較できないという難点があります。
見積りは費用そのものだけではなく、その費用でどこまでいい仕事をしてくれそうか、という予算に対する柔軟性も比較しておきましょう。
6.施工管理能力も確認しておこう
店舗デザインから店舗設計までは信頼できても、その先は施工会社任せでは安心して依頼できません。店舗設計の担当者が施工中から、完成後のアフターフォローまで管理できないと、依頼者が満足できるお店には仕上がりません。
実際の施工では、店舗設計担当者が工期の区切りごとに現場をチェックして、設計との違いが無いかどうかを確認します。完成後も不具合が起きたら迅速な対応が必要です。
こうした店舗デザイン~店舗設計~店舗施工のすべてにおいて、安心して任せられる会社を比較して選ぶことが、理想のお店を手に入れるための何より大切なポイントなのです。
お店がほしいと思っても、一般の人には漠然としたイメージしか浮かんできません。そのはっきりしないイメージを、分かり易く形にしてくれるのが店舗デザインと店舗設計の会社なのです。
ただし何の知識も無く任せきりでは、決して自分が望むお店は出来上がりません。依頼する側も事前にある程度の知識を得ておく事が重要です。
お願いする側とつくる側とが、一緒になって進んで行く事が、いいお店づくりの第一歩なのです。
よくある質問
無料で見積もり依頼や資料請求ができますか?
はい、無料で行えます。もちろん、何度ご利用いただいても費用はかかりません。
かならず契約しなければなりませんか?
そのようなことはありません。
予算や条件などご希望に合った提案がなければすべての提案をお断りしていただいてかまいません。
どのような店舗の内装工事を依頼できますか?
内装工事を依頼できる店舗には、飲食店(レストラン、カフェ、居酒屋、バー、ファーストフード店)、美容・健康関連(美容室、ネイルサロン、エステサロン、マッサージ店、整体院)、小売店(アパレルショップ、雑貨店、スーパーマーケット、ドラッグストア、コンビニ)、医療・福祉関連(クリニック、歯科医院、薬局、動物病院、整骨院)、ビジネス系(オフィス、コワーキングスペース、シェアオフィス、貸し会議室)、サービス業関連(学習塾、フィットネスジム、カラオケ店、ネットカフェ)などがあります。
どのような依頼ができますか?
内装工事では、新規OPENやリニューアルのほか、業態変更、部分改装、レイアウト変更、老朽化した内装の修繕、ブランディングに合わせたデザイン変更など、さまざまな依頼が可能です。
内装工事の費用相場はどのくらいですか?
内装工事の費用相場は、工事内容や店舗の規模によって大きく異なります。小規模な工事(壁紙の張替えや照明の変更)は10万円~50万円程度、中規模な改装(床や天井の変更、レイアウト調整)は50万円~300万円程度、大規模な全面改装(新規OPENや大幅なリニューアル)は500万円~1,000万円以上になることもあります。使用する素材やデザインのこだわりによっても費用は変動するため、具体的な見積もりを取ることが重要です。
工事期間の目安はどのくらいですか?
工事期間は規模や工事内容によって異なります。壁紙の張替えや照明の変更などの小規模な工事は1日~1週間程度、床材の張替えや什器の設置などの中規模な工事は1週間~1カ月程度、全面改装や新規OPENのための大規模な工事は1カ月~3カ月程度かかることが一般的です。具体的な工期は工事内容や現場の状況によって変動するため、事前に業者に確認しながら計画を進めることが大切です。
小規模な工事でも依頼できますか?(壁紙の張替えや照明の変更など)
はい、小規模な内装工事も依頼可能です。例えば、壁紙やクロスの張替え、床材の変更、照明の交換や増設、カウンター・棚の設置、パーテーションの設置、入口ドアの変更、店内のアクセントウォール追加、看板やサインのデザイン変更など、部分的な改装にも対応できます。業態やコンセプトに合わせて、必要な部分だけ改装することもできるので、気軽に相談してみましょう。
具体的なイメージがなくても依頼できますか?
はい、具体的なイメージがなくても依頼可能です。経験豊富な業者が、店舗の業種やコンセプトに合わせたデザインやレイアウトを提案してくれます。例えば、どのような雰囲気にしたいか、ターゲット層、希望する機能性などを伝えるだけでも、業者が最適なプランを考えてくれます。デザイン案や施工事例を見ながら相談することもできるため、イメージが明確でなくても安心して依頼できます。
一般的な完了までの流れは?
一般的な内装工事の流れは、以下のステップで進みます。
1. 相談・打ち合わせ:希望のデザインや予算、工期などを業者と話し合う。
2. 現地調査:店舗の広さや現状を確認し、最適な施工プランを提案。
3. 見積もり・契約:工事内容や費用の詳細を確認し、契約を締結。
4. 設計・デザイン決定:レイアウトや内装材の選定、最終的な設計を確定。
5. 施工開始:スケジュールに沿って工事を進行。
6. 完了・引き渡し:仕上がりを確認し、問題がなければ工事完了となります。
内装工事に保証はありますか?
多くの業者では、内装工事後の保証を提供しています。保証の内容は業者によって異なりますが、施工不良や設備の不具合に対する一定期間の無料修理や補修対応が含まれることが一般的です。保証期間は数カ月~数年と業者ごとに異なるため、契約時にどの範囲まで保証されるのかを確認することが重要です。
工事期間も営業を続けられますか?
はい、業者によっては定休日や営業時間外に工事を調整し、営業を続けながら施工を進めることも可能です。特に、小規模な改装や部分的な工事であれば、業務に影響が出ないように作業時間を調整してくれる場合があります。ただし、大規模な工事や設備の入れ替えが必要な場合は、一時的な休業が必要になることもあるため、事前に業者と相談し、スケジュールを決めることが大切です。
申請手続きなども代行してくれますか?
はい、業者によっては内装工事に必要な申請手続きの代行を行ってくれる場合があります。例えば、消防法や建築基準法に関わる届出、保健所への申請(飲食店の場合)、電気・ガス・水道の工事許可申請、道路占有許可(工事の際に必要な場合)などが該当します。ただし、対応できる範囲は業者によって異なるため、依頼時にどの手続きを代行してもらえるのかを確認することが重要です。
内装だけでなく外装も合わせて依頼できますか?
はい、業者によっては内装工事と併せて外装工事も対応可能です。例えば、外壁の塗装や張替え、看板の設置・変更、入口ドアの交換、テラスやウッドデッキの設置、ファサード(建物正面)のデザイン変更などの依頼が可能です。対応範囲は業者によって異なるため、事前に確認すると安心です。
居抜き物件の内装工事は依頼できますか?
はい、居抜き物件の内装工事も依頼可能です。
内装工事の業者を選ぶ際のポイントは?
業者選びでは、実績や評判、対応力が重要です。過去の施工事例を確認し、自分の店舗に合ったデザインや技術力を持っているかをチェックしましょう。また、見積もりの明確さや説明の丁寧さも判断基準となります。施工後の保証やアフターサービスが充実しているかも確認し、万が一のトラブル時に対応してくれる業者を選ぶことが大切です。複数の業者から見積もりを取り、費用とサービスのバランスを比較するのも効果的です。
個人経営でも依頼できますか?
はい、個人経営の店舗でも内装工事を依頼できます。小規模なカフェや美容室、雑貨店など、限られたスペースでも最適なデザインやレイアウトの提案が可能です。予算に応じたプランニングもできるため、大掛かりな改装だけでなく、壁紙の張替えや照明の変更などの部分的な工事にも対応できます。資金計画や工事の優先順位についても相談できるため、個人経営でも無理なく内装工事を進めることができます。