比較jpはPOSレジ・POSシステムで全国の販売会社を簡単に比較することができる一括見積もりサイトです。
POSレジ・POSシステム探しでこんなお悩みはありませんか?
- 雑貨店を新しくOPENします。POSシステムを導入して売上や在庫の管理はもちろん、時期などの売上予測をたてられるようにしたい
- 入力に手間がかかって大変、しかも入力ミスも増えてきているのでPOSレジを導入したい
- 当社の業務にあった物を導入したい
- ハンディーに対応したシステムがほしい
- リース契約が出来なかったのでレンタルで対応してくれる会社を探している
- 格安のPOSレジを購入したい
- スマートフォンやタブレットからでも今日の売上などを確認できるようにしたい。
- 場所を取らない小型のPOSレジがほしい
- 売れ筋商品の検索や在庫管理をカンタンに行いたい
- 商品点数が多く、在庫管理がずさんになっている。POSシステムで簡単に在庫管理ができ発注すべき商品がすぐにわかるようにしたい
- 中古販売店を経営していますが、どの商品がどのくらい店にあるのか?売れ筋の商品は何なのか把握できるようにしたい
- 他店舗展開しているので商品の移動も多く、現在の紙による管理体制に限界を感じている
- ポイントカード、クレジットカード対応のPOSレジを導入したい
などPOSレジ・POSシステム探しに関してお悩みではありませんか?
比較jpがPOSレジ・POSシステム探しの悩みを解決致します。
最短3分程度のご入力でカンタンに一括見積もり依頼が可能です。もちろん見積もり依頼は何度ご利用いただいても無料!

比較jpはPOSレジ・POSシステムに関する一括見積もりの比較サイトです
比較jpはご利用人数や導入予定の店舗数などをご入力いただくだけで複数の会社へ一括で見積もり依頼が行えます。
届いた見積もりや提案を比較することで貴社の条件を満たすPOSレジ・POSシステムを比較しながら探すことが可能です。
もちろん一括見積もりは何度ご利用いただいても無料です。
比較jpでPOSレジ・POSシステムを比較するメリット
複数のPOSレジ・POSシステムを比較するメリットは価格だけはありません。他にも様々なメリットがあります。

かかる費用をトータル的に比較できる
導入時にかかる初期費用や毎月かかる月額費用はもちろん、保守やメンテナンスにかかる費用も含めてトータル的に比較することができます。

機能や性能も比較できる
POSレジやPOSシステムはメーカーや機種が変われば機能や性能が変わります。複数の会社から提案を受けることができますので、貴社の店舗数や管理したい内容などに合った機能や性能のPOSレジやPOSシステムをお探しいただけます。

業種に合ったPOSレジ・POSシステムが見つかる
飲食業や小売業、美容室など業種が変われば管理したい内容や必要な機能などが異なります。比較jpには多数のPOSレジ・POSシステムの取扱会社が登録しておりますので貴社の業種に合ったシステムを見つけることが可能です。
その他にも様々なメリットがあります。
- メンテナンスやサポート体制でも比較できる
- セキュリティ面でも比較できる
- 使いやすさでも比較できる
ご利用の流れ
比較jpはわずか3ステップ!最短3分程度のご入力で一括依頼の送信が完了します。
業者選びにお困りでしたらお気軽にお問い合わせください。
簡単3ステップで、様々な登録業者から見積もりの連絡や提案などがあります。複数の業者を比較することで価格はもちろんサービスや担当者の対応などでも比較することができます。

依頼実績一覧
POSレジ・POSシステムを検索
POSレジ・POSシステムに関するコラム
POSシステムを選ぶ5つのポイント
POSシステムとは物品の販売実績を管理して、それを集計し、分析などに使うことができるシステムです。正式名称は販売時点情報管理といいPOSはPOINT OF SALESの略になっております。
導入後のメリットとしては、まずは売上集計等の業務負担の軽減、人件費削減が期待できます。また、リアルタイムで在庫管理をしたり、発注業務のサポート、本部へ売上等の情報伝達をリアルタイムで行える等が挙げられます。それではPOSシステムを選ぶ際にどのようなポイントについて比較・検討していけばよいのかを5つほどご紹介致します。
POSシステムが使用する店舗の業務や業態に最適なものであるか比較検討してみましょう。
例えば小売店で使用するPOSシステムと美容室で使用するものは、必要な機能が大きく異なります。小売店であれば商品の仕入れ原価や売れ筋、在庫状況を把握することが重要になってきます。一方、美容室であれば、顧客情報(連絡先や予約の頻度、好みのヘアースタイル)や曜日や天気による来店人数の推移などを把握する必要があります。
つまり店舗の業務や、業種が異なれは使用するPOSシステムの機能も異なってきます。
POSシステムを導入する際は貴社の業務や業態に合ったものを比較検討するようにしてください。
使いやすさやカスタマイズの柔軟性でも比較
POSシステムを選ぶ際、とても重要な比較ポイントに使いやすさがあります。せっかく業務や業態に最適なものを選んで導入できても、いきなり分厚い説明書を読まなくては使い方が分からないPOSシステムでは、実用するのに時間がかかってしまいます。
少なくとも必要最低限の機能は画面を見るだけで簡単に操作できるものを選びましょう。
また、カスタマイズ性も重要です。事業が拡大し店舗が増えたり、使用するスタッフが増えた場合、カスタマイズできるPOSシステムを選ぶことも非常に重要です。
カスタマイズができずに、店舗ごとに売上の集計が出来なかったり、権限の設定ができずにアルバイトやスタッフが全てのデータを見れてしまっているようではPOSシステムを新しい物に切り替えなければなりません。あらかじめカスタマイズできるPOSシステムを比較し導入しておけば無駄な出費を避けることができます。
価格を比較してみよう
POSシステムを比較検討する際のポイントとして次に重要なのが、導入する際の価格です。
単なる値段の高い安いで比較するのではなく、「どこまでの機能がどれくらいの値段で導入できるのかを比較する」ことが賢いPOSシステムの選び方に繋がります。
ただ単に安いと言う理由で選んでしまうと、必要な機能がきちんとついていなかったり、自社の業種や業態に適していない場合もあります。POSシステムを選ぶ際は価格だけでなく機能や性能もしっかりと比較しましょう。
また高価格つまり高機能や高性能なPOSシステムをいきなり導入してもコストも高くなってしまうだけです。はじめて導入するのであれば必要最小限の機能でスタートでき、のちのちカスタマイズ出来るものを選ぶことをおすすめします。
一般に価格を比較する際の目安となるのが、売り上げに対するIT(ここではPOSシステムを指します)の投資比率です。あくまでも目安ですが、店舗にかけるIT比率は売り上げの1%が適切であるとされています。これから開業される方は、必ず業務計画を作成し、そのシミュレートに基づいた売上計画と、その計画に見合ったIT投資比率で購入を比較検討する際の目安にしましょう。
セキュリティ面の比較をしてみよう
POSシステムのセキュリティは非常に重要な比較ポイントです。
最近はインターネット経由で接続できるPOSシステムが非常に増えてきており、離れた店舗の情報をいつでも簡単に管理・集計出来るようになっています。
しかしPOSシステムの中には貴社にとって大切なデータが入っています。場合によっては顧客情報やクレジットカード情報なども入っている場合があります。
このような情報が外部に漏れてしまっては企業としての信頼も失いかねません。実際にウイルスに感染したことで顧客情報が漏えいしたなどの事件も発生しています。
もちろんインターネットに接続していないものでも、誰でも閲覧できてしまったり、USBメモリにデータを移して持ちだされてしまう可能性があります。
POSシステムの会社によってシステムが違えばセキュリティ対策方法も違いあります。取り扱う情報によってセキュリティの質も変えるようにしましょう。
保守やメンテナンス、サポート体制で選ぶ
POSシステムは導入したら終わりのシステムでは無く、運用していかなければなりません。導入したはいいが使い方が分からない、ではせっかく高い費用をかけて導入しても意味がありません。そんな時に重要になってくるのがサポート体制です。電話でサポートをしてくれるのか、何時から何時までサポートしてくれるのか、スタッフを派遣してくれるのか、派遣されるスタッフや営業所などが近くにあるのかなどサポート体制についてもしっかりと比較しましょう。
また、POSレジなどのハードウェアと連動したPOSシステムは保守やメンテナンスも非常に重要です。POSレジに不具合が出てしまっては並んでいるお客様に迷惑をかけてしまいます。そのようなことがないように定期的なメンテナンスや万が一の保守対応が重要になってきます。
POSシステムは選ぶ際は保守やメンテナンス、サポート体制などをしっかりと比較して選ぶようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか。以上がPOSシステムを選ぶ5つのポイントでしたが、POSシステムを導入することは、売り上げUP、顧客管理、発注精度の上昇、在庫管理、人件費削減など、様々なメリットをもっています。以上のポイントを踏まえながらPOSシステムを選ぶようにすればきっと業務、業態に最適なPOSシステムを選ぶことができると思います。
よくある質問
無料で見積もり依頼や資料請求ができますか?
はい、無料で行えます。もちろん、何度ご利用いただいても費用はかかりません。
かならず契約しなければなりませんか?
そのようなことはありません。
予算や条件などご希望に合った提案がなければすべての提案をお断りしていただいてかまいません。
POSレジとは?POSシステムとは?違いは?
POSレジとは、販売時点での会計処理を行い、売上データを記録するレジスターのことを指します。一方、POSシステムは、POSレジを含む売上管理、在庫管理、顧客管理などを統合したシステム全体を指します。
つまり、POSレジは店舗での販売業務を支えるツールであり、POSシステムは店舗全体の運営を最適化するための包括的なシステムです。
POSシステムはどんなことができるの?メリットは?
POSシステムでは、売上管理、在庫管理、顧客管理、売上分析など、店舗運営に必要なさまざまな機能を利用できます。リアルタイムで売上や在庫を把握できるため、在庫切れや過剰在庫を防ぎ、効率的な仕入れが可能になります。また、顧客の購買履歴を分析し、ポイントプログラムやキャンペーンを活用したマーケティング施策を実施できる点もメリットです。さらに、複数店舗を運営している場合、売上や在庫の一元管理が可能になり、経営判断の精度が向上します。
POSレジの種類にはどんなのがあるの?
POSレジには、「ターミナル型POSレジ」「タブレット型POSレジ」「パソコン型POSレジ」の3種類があります。
ターミナル型POSレジは、専用のPOS端末を使用し、大規模店舗などで広く導入されており、高い安定性と多機能性が特徴です。タブレット型POSレジは、iPadやAndroidタブレットを活用し、導入コストが低く、コンパクトで柔軟な運用が可能です。パソコン型POSレジは、PCにPOSソフトをインストールして使用し、カスタマイズ性が高いため、小売店やオフィスでも利用しやすいのが特徴です。業態や規模に応じて最適なPOSレジを選ぶことが重要です。
キャッシュレス決済に対応したPOSレジはありますか?
はい、多くのPOSレジはキャッシュレス決済に対応しています。クレジットカードや電子マネー、QRコード決済(PayPay、楽天ペイなど)に対応したPOSレジを導入することで、現金以外の支払い方法を受け付けることが可能になります。決済手数料や対応ブランドは業者によって異なるため、見積もり時に確認することが重要です。
免税販売(免税電子化)に対応したPOSレジ・POSシステムはありますか?
はい、免税販売に対応したPOSレジやPOSシステムがあります。訪日外国人向けに免税対応を行う場合、購入者のパスポート情報を入力し、適切な免税手続きを行えるPOSシステムを導入する必要があります。多くの免税対応POSレジは、購入記録情報(Japan Tax-free Shopping Data Processing System)と連携し、電子申請を自動で行う機能を備えています。
インボイス制度対応のPOSレジ・POSシステムはありますか?
はい、インボイス制度に対応したPOSレジ・POSシステムがあります。2023年に導入された適格請求書等保存方式(インボイス制度)に対応するため、多くのPOSレジ・POSシステムは適格請求書(インボイス)の発行機能を備えています。
クラウド型POSシステムとは?メリットは?
クラウド型POSシステムとは、売上や在庫データをインターネット上のクラウドサーバーで管理するPOSシステムのことです。従来のオンプレミス型と異なり、データがクラウド上に保存されるため、パソコンやタブレット、スマートフォンなどからどこでもリアルタイムでアクセスできます。
メリットとしては、1. 初期コストが低く、月額制で利用できる、2. インターネット環境があれば複数店舗のデータを一元管理できる、3. ソフトウェアのアップデートが自動で行われるため、最新機能をすぐに利用できる、4. 端末の種類を問わず利用可能で柔軟な運用ができる、といった点があります。特に、小規模店舗や多店舗展開している企業にとって、利便性が高いシステムです。
自動釣銭機や券売機などもいっしょに見積もり依頼できますか?
はい、POSレジとあわせて自動釣銭機や券売機の導入に対応できる業者も多くあります。POSシステムと連携できる機種もあるため、導入予定のPOSレジや店舗の運用に適した機器を選ぶことが重要です。見積もり依頼時に、対応可能な機器について確認するとスムーズです。
セルフレジに対応したPOSレジはありますか?
はい、セルフレジに対応したPOSレジがあります。セルフレジは、顧客自身が商品をスキャンし、支払いを完了できるシステムで、業務効率の向上や人件費削減に貢献します。見積もり依頼時に、セルフレジ対応のPOSレジを希望する旨を伝えると、適切な提案を受けやすくなります。
美容室向けのPOSレジ・POSシステムはありますか?
はい、美容室向けのPOSレジ・POSシステムがあります。一般的なPOSレジ機能に加えて、予約管理、顧客管理、施術履歴の記録、ポイント管理、スタッフのシフト管理など、美容室に特化した機能を備えたシステムが多く提供されています。見積もり依頼時に、美容室向けの機能が必要であることを伝えると、最適な提案を受けられます。
飲食店向けのPOSレジ・POSシステムはありますか?
はい、飲食店向けのPOSレジ・POSシステムがあります。飲食店向けPOSは、通常の会計機能に加えて、オーダー管理、テーブル管理、キッチンプリンター連携、売上分析、顧客管理などの機能を備えています。特に、タブレット型POSレジを活用すると、ハンディ端末との連携により、スタッフが席でオーダーを取り、リアルタイムでキッチンに送信することが可能です。見積もり依頼時に、必要な機能を伝えることで、最適なシステムを提案してもらえます。
小売店向けのPOSレジ・POSシステムはありますか?
はい、小売店向けのPOSレジ・POSシステムがあります。小売業向けのPOSは、通常の会計機能に加え、バーコードスキャンによる商品登録、在庫管理、売上分析、顧客管理、ポイントプログラムなどの機能を備えています。また、クラウド型のPOSシステムを導入することで、複数店舗の売上や在庫状況をリアルタイムで一元管理できるメリットもあります。キャッシュレス決済や電子レシート対応のシステムも多く、業務の効率化と顧客満足度の向上に役立ちます。見積もり依頼時に、店舗の業態や必要な機能を伝えることで、最適なシステムを提案してもらえます。
エステサロン向けのPOSレジ・POSシステムはありますか?
はい、エステサロン向けのPOSレジ・POSシステムがあります。エステサロンでは、通常の会計機能に加え、予約管理、顧客管理、施術履歴の記録、回数券やサブスクリプション管理、ポイントプログラムなどの機能が求められます。タブレット型POSを活用すれば、カウンセリング時にスムーズな対応ができます。また、キャッシュレス決済や電子カルテと連携できるシステムもあります。見積もり依頼時に、必要な機能を伝えると、最適な提案を受けやすくなります。
イベント・催事向けのPOSレジ・POSシステムはありますか?
はい、イベントや催事向けのPOSレジ・POSシステムがあります。短期間の利用に適したモバイルPOSレジやタブレット型POSレジが多く、持ち運びがしやすく、設置スペースを取らないのが特徴です。また、インターネット環境がない場合は、オフライン対応のPOSレジを選ぶことで、通信が復旧次第データを同期できます。
病院・クリニック、薬局向けのPOSレジ・POSシステムはありますか?
はい、病院・クリニック、薬局向けのPOSレジ・POSシステムがあります。医療機関向けのPOSは、通常の会計機能に加え、電子カルテやレセプトシステムとの連携、診察料や処方箋の自動計算、キャッシュレス決済対応などの機能を備えています。薬局向けPOSでは、医薬品の在庫管理や処方履歴の記録、ポイントプログラムの導入が可能なシステムもあります。見積もり依頼時に、医療機関向けの機能が必要であることを伝えると、最適な提案を受けやすくなります
保守やメンテナンス、保証はありますか?
はい、多くのPOSレジ・POSシステムには保守・メンテナンス・保証のサービスが用意されています。一般的に、ソフトウェアのアップデートやトラブル対応、ハードウェアの修理・交換などが含まれます。業者によっては24時間対応のサポートや、リモート診断、現地修理サービスを提供している場合もあります。保証期間やサポート内容は契約内容によって異なるため、見積もり依頼時に、対応範囲や費用、対応スピードを確認することが重要です。安定した運用のために、適切なサポート体制を選びましょう。
会計ソフトと連動できるPOSレジ・POSシステムはありますか?
はい、多くのPOSレジ・POSシステムは会計ソフトと連動可能です。売上データを自動で会計ソフトに取り込むことで、手入力の手間を削減し、経理業務の効率化やミスの防止につながります。対応している会計ソフトはシステムによって異なりますが、「弥生会計」「freee」「マネーフォワード」「勘定奉行」などの主要な会計ソフトと連携できるものもあります。
POSレジ・POSシステムを選ぶポイントは?
POSレジ・POSシステムを選ぶ際は、業種に適した機能の有無を確認することが重要です。小売なら在庫管理、飲食ならオーダー管理、美容なら予約管理が必要になる場合があります。操作性が良く、スタッフが使いやすいものを選ぶことも大切です。また、クラウド型かオンプレミス型か、キャッシュレス決済に対応しているかも確認しましょう。初期費用や月額料金、サポート体制などのコスト面も考慮し、将来的な拡張性があるかもチェックすることをおすすめします。
POSレジ・POSシステムの導入に利用できる補助金や助成金はありますか?
はい、POSレジ・POSシステムの導入に活用できる補助金や助成金がある場合があります。例えば、「IT導入補助金」「小規模事業者持続化補助金」などが対象となるケースがあります。補助金や助成金の提案や申請サポートを行う業者もいるため、相談してみるとよいでしょう。