無料で比較できる一括見積もりサイトの比較jp

  • 比較jp
  • 比較jpとは
  • 無料登録会社募集

ホームページ制作会社・制作費用を比較

比較jpは ホームページ制作ECサイト制作ランディングページ制作スマホサイト制作Facebookページ制作 など様々なカテゴリーに関してかんたんに比べることのできる比較サイトです。最短3分程度の入力で複数の業者に一括見積もり・一括資料請求が行えます。激安・格安など費用の比較はもちろん、サービス内容や担当者の対応などでも比較することが可能です。

目次

ホームページのリニューアルする際に気をつけるべき9つの注意点

「うちのホームページ、そろそろリニューアルしたい」もしウェブ担当であるあなたが、会社の上司からこう告げられたら、何から始めれば良いのでしょうか?
ホームページのリニューアルは、ある意味、新しく制作するよりも難しい面があります。古いホームページが築いてきたものを、新しいサイトでも生かすためには、制作上の様々な点に注意しなければならないからです。
ここでは、ホームページのリニューアルにおける注意点を詳しくご説明します。

リニューアルの目的を明確にする

まず第一に注意しなければならないのは「なぜ、リニューアルをするのか」「リニューアルによってどうなりたいのか」と言った目的を、制作担当者が明確に持つことです。
「新しい商品やサービスを広く周知したい」「企業イメージの刷新したい」「ビジネスパートナーの獲得したい」「エンドユーザーからのレスポンスを増やしたい」など、それぞれの企業ごとにホームページリニューアルの目的、ビジョンがあるはずです。ウェブ担当者は、上司などからこの点をしっかりヒアリングし、制作会社に伝えましょう。リニューアルの大本となるところですので、決して独断で決めないようご注意ください。

「今」の事業・サービスをコンテンツにする

時代の流れと共に、企業の業務形態やサービスは変わっていきます。ホームページ制作も、そうした変化に従ってゆく必要があります。企業サイトのリニューアルにあたっては、デザインだけでなくコンテンツ(情報)の内容にも注意して見直してください。現在のの企業のサービス、組織体系などと比較して、旧ホームページの制作時とは違っている部分を調整していきましょう。場合によっては新規コンテンツの制作も必要です。
特にベンチャー系や比較的新しい会社の場合は、事業内容や組織編制の変動も少なくないと思います。リニューアル時はしっかりと、今の現状にあった企業の魅力を打ち出していく必要があります。

コンバージョンへの導線を見直す

もしホームページリニューアルの目的が、「新規顧客の拡大」であるならば、そのサイトのコンバージョン(お問い合わせや資料請求などの「目標」のこと)に至る導線を注意して見直してください。閲覧者が、コンバージョンまでの行動を、できる限りしやすいよう制作・リニューアルすることでコンバージョン率やコンバージョン数は飛躍的に伸びる可能性があります。
例えば「お問い合わせのボタンを大きく目立つものにする」「サイト内を回遊しやすいよう階層構造をシンプルにする」「フォームの項目内容や数を、回答しやすいものにする」といった点に注意します。こうしたユーザビリティ(使いやすさ)を高める手法は、制作会社に改善策を提案してもらうだけでなく、自社でも競合他社のWEBサイトなどをチェックして参考となるホームページを探しておく必要があります。

サイトタイトルは変更しない

ホームページのデザイン制作や内容をリニューアルするのはもちろんですが、サイトタイトル(<title>で設定された文字列のこと。ホームページの名称とは違います)は、できるだけ変更しないよう注意してください。
無数のホームページが存在するインターネットの中から、Yahoo!やGoogleの検索エンジンがあなたのホームページを検索するには、サイトタイトルが非常に重要な「目印」となります。これを変更してしまうのは、リニューアル以前にあった目印がなくなることを意味し、結果、検索順位が大きく下がってしまう危険性があります。よほどの事情がない限りは、制作時に変更しないよう注意してください。

URLの変更は極力行わない

リニューアルにあたり、ホームページのURL(サイトアドレス)も、極力、以前のままのものを使うよう注意してください。

ここで言うURLは下記のようなものです。
http://cloudhikaku.jp/whatis.php(はじめての方へ)
http://cloudhikaku.jp/company.php(会社概要)
https://cloudhikaku.jp/inquiry/(お問い合わせ)

ほとんどの場合、以前に制作したサイトのURLは、ウェブや印刷物などを通して周知されています。アドレスが変わると、それらを見てアクセスしてきた人への機会損失につながります。また、ブックマーク(お気に入り)や他サイトのリンクも古いアドレスは無効となります。さらに当該ホームページ内のリンクもリニューアル時に変更せねばなりません。
どうしてもURLを変更してリニューアルしたい場合は、古いURLに「301リダイレクト」(新しいURLへ自動的に転送する仕組み)の設定を必ず行ってください。
なお、リニューアルに伴いホームページをhttps化(セキュリティを高める方法の一つ)する時もURLが変更になるので、同じ注意が必要です。

古いサーバはすぐに解約しないよう注意

リニューアルに伴い、新しいホームページを制作するサーバも変更することがあります。レンタルサーバの選択肢は以前に比べて非常に増えており、格安・激安の物も増えてきています。スペックやホスティング料金、保守体制やオプションサービスなどを比較して、新サイト制作に最もふさわしいものを決定してください。

また、新しいサーバでホームページを制作した後、古いサーバをすぐに「必要ないから」と解約しないよう注意してください。インターネットの性質上、新しいサーバへの切り替え(DNS情報の変更)を行っても、すぐには反映されません。URLと新しいサイトとが完全に紐づけられるまで、早くても数日、長くて数週間かかると言われています。

さらに、古いサーバ(ホームページ)を残しておけば、万一、新しいホームページに致命的な問題点が発覚した場合でも、ひとまず旧サイトに戻すという対応も可能です。
古いサーバの契約条件にもよりますが、できれば新サイト制作後、半月~1か月は古いサーバを保持しておくことをおすすめします。

メールアドレスの設定

上記のサーバ変更を行う場合、比較的多くの企業がメールサーバも変更されることになると思います。その場合、注意しなければならないのがメール設定です。

これもインターネットの性質上メールサーバを変更しても、しばらくは新旧いずれのサーバにもメールが届く可能性があります。そのため、今まで使っていたサーバでのメールアカウントと新しいサーバに新たに作成・設定したアカウントの両方を、移転後しばらくは送受信をしておくよう社員や従業員に注意しておくことになります。

これは変更前後のメールの取りこぼしを防ぐためで、基本的にメールを送受信している全ての人(端末)が対象です。メールは日々の業務に欠かせないもので、万一の不具合による影響は非常に大きいため、よくよく注意して行ってください。

スマートフォン対応の仕様を確認

ほぼ全世代にスマートフォンが普及しており、パソコンを持たずスマホのみでネットを利用する層も非常に増えています。企業ホームページのリニューアルにあたっては、スマートフォンへの対応をどう考えるかに注意しておきましょう。

ホームページをスマートフォンに対応させる手法や仕様はさまざまで、PC用サイトとスマホ用サイトの2つを制作する方法や、端末によってサイトデザインを自動的に変化させる「レスポンシブデザイン」などがあります。制作費用も違ってきますので、リニューアルの目的やサイトの内容を踏まえて、最適な方法を比較検討してください。

他媒体への掲載URLに注意

これはホームページそのものの注意点ではありませんが、新サイトを制作してURLが変更された場合は、古いURLを載せている印刷物などにも注意が必要です。会社案内やパンフレット、名刺、チラシなどの紙媒体だけでなく、会社の看板、社員証、自社グッズなど、思いのほか色々とあるかと思います。名刺など比較的頻繁に増刷する物はだけでなく、会社案内やノベルティのように使用頻度や制作頻度の少ない物などにも注意しておきましょう。

最後に

他にもホームページをリニューアルする際に注意すべき点はあるかと思います。
リニューアルする際は依頼する制作会社に相談し、リニューアルするホームページ以外の部分にも相談にのってくれる制作会社を選ぶようにしましょう。

比較jpはホームページ制作に関する一括見積もりの比較サイトです

比較jpはホームページの制作に関する要望などを一度ご入力いただくだけで複数の業者に一括で見積もり依頼を行うことができます。
届いた見積もりや提案などを比較するだけで、制作費用はもちろん、制作スピートやデザインセンス、担当者の対応、集客に関する提案力など制作会社を様々な面から比較し探すことができます。
もちろん見積もり依頼は何度ご利用いただいても無料!

詳しくは「ホームページ制作会社を比較」のページにてご確認いただけます。

依頼実績一覧
ホームページ制作会社を検索
ホームページ制作に関するコラム

格安でホームページを制作する方法4選

採用サイトとは?メリット・主なコンテンツ・デザインの重要性

WordPressとは?無料ブログとの違い?メリット・デメリット9選

WordPressのホームページ制作相場とは?費用の内訳とコストを抑えるポイント

ポータルサイトとは?種類やメリット・デメリット、制作・運営する際の注意点

ホームページリニューアル完全ガイド|メリット・失敗する原因・手順

多言語サイトの必要性とは?メリット・デメリット・注意点

フラットデザインホームページの5つのメリット

キュレーションサイトの仕組みとは?種類・メリット・注意点を解説

オウンドメディアとは?メリット・デメリット・成功事例まで徹底解説

ネイルサロンのホームページ制作|競合他社と差をつける要素や必要なコンテンツ

ホームページ制作会社の選び方7選|失敗しないための注意点とポイント

ホームページにFLASHを利用しないほうがいい理由8選

ホームページリニューアル時の9つの注意点

個人(SOHO)とホームページ制作会社の違い

最低限知っておくべきアナリティクス(Analytics)の使い方(基本中の基本編)

無料ブログはビジネスブログに不向き

本当にアクセス解析の必要性なのか?

ホームページ完成前にチェックすべきポイント(SEO対策編)

ホームページ完成前にチェックすべきポイント(ブラウザ編)

レスポンシブデザインのメリット・デメリットと導入の注意点

ホームページのリース契約は解約できない

ホームページのリース契約は要注意

ホームページ・WEBサイトの種類10選

デザインがホームページ運営に与える影響

全13色!ホームページの色が与える印象と特徴

フラットデザインとは?メリット・デメリット・最新事例を紹介

CMSとは?CMSの種類や知っておくべきメリット・デメリット

フリーランスにホームページ制作を依頼するメリット・デメリットと費用相場を解説

ホームページ常時SSL化の11のメリットとデメリット

ホームページを制作し公開するメリット・デメリット13選

ホームページ制作を外注するメリット・デメリット!費用を安く抑える方法も解説

ホームページ制作費用・運用費用の内訳と相場

失敗しないレンタルサーバーの選び方|料金・性能・サポートで選ぶ最適なサーバーとは?

ホームページ制作会社の種類を得意分野別・規模別・料金体系別に紹介

ホームページ更新の必要性や、メリット、頻度について

「格安ホームページ制作」の落とし穴!安さに隠れたリスクや注意点

レイアウト設計:1カラム・2カラム・3カラムの特徴と選び方

アクセシビリティとは?求められる背景やメリット、デメリットについて

ホームページ制作スタッフの14の種類と役割

WEBアクセシビリティチェックツール12選

CMSの構築にかかる費用の相場

WordPress制作費用の相場

オウンドメディアの制作費用・運営費用の相場

コーポレートサイトの制作費用の相場

サービスサイトの制作費用の相場

スマホ対応(レスポンシブサイト)の費用相場

ポータルサイト制作費用の相場

ホームページ・Webサイト・Webページの違いとは?

ホームページの修正・更新を依頼する業者の選び方と費用相場

ホームページの保守・運用・更新とは?費用相場

ホームページリニューアルの費用相場

ホームページ制作から公開までの流れ(8ステップ)

ホームページ制作ツール完全ガイド|初心者でも使える無料ツール13選

ホームページ制作の見積もりが高い?内訳の相場や注意点について

会員サイトの制作費用と相場

既存ホームページのCMS化(WordPress化)とは?メリット・デメリットについて

採用サイト制作の相場

Wixとは?メリットとデメリット、プランの比較など解説

アイキャッチ画像とサムネイル画像の違い

グループウェアと社内ポータル、社内Wiki、社内SNS、社内掲示板の違いとは?

ペライチの基本!メリットや使い方、料金などを解説

ホームページ制作の仕様書とは?メリット・基本ポイント・注意点をわかりやすく解説

ホームページ制作の納期は?期間の目安や工程別スケジュール、短縮するコツについて

ホームページ制作契約書の基礎知識|トラブル回避に役立つ必須項目

社内ポータルサイトとは?導入メリットと必要な機能を徹底解説

小学校・中学校・高等学校のホームページ制作会社の選び方と制作費用相場

小学校・中学校・高等学校に強いおすすめホームページ制作会社5選

無料でホームページを制作する方法3選と注意点

学習塾・予備校のホームページ制作の費用相場と制作会社の選び方

学習塾・予備校のホームページ制作完全ガイド|集客・費用・失敗例まで徹底解説

契約書・要求定義書・要件定義書・企画提案書・見積書・仕様書の違い

研究室ホームページの制作費用の相場と実績が豊富な制作会社6選

大学・短大ホームページの制作費用相場と制作実績が豊富な制作会社5選

保育園・幼稚園・認定こども園に強いおすすめホームページ制作会社15選

税理士・公認会計士事務所に強いホームページ制作会社13選

行政書士に強い優良ホームページ制作会社12選

社労士に強い優良ホームページ制作会社9選

地域別おすすめ企業一覧
特設ページ
日本最大級のマッチングサイト
日本最大級のマッチングサイト

ホームページ制作会社を比較できるビジネスマッチングサイト

比較jpは ホームページ制作ECサイト制作ランディングページ制作スマホサイト制作Facebookページ制作 など様々な分野について一括見積もりや資料請求依頼が無料で行えます。

比較jpとは

比較jpは、最短3分程度の入力で複数の企業に無料で一括見積もり・一括資料請求ができる比較サイトです。
費用の比較はもちろん、サービス内容や担当者の対応、納期など、さまざまな基準で比較できます。