無料で比較できる一括見積もりサイトの比較jp

  • 比較jp
  • 比較jpとは
  • 無料登録会社募集

無料ブログでビジネスブログを公開するのは不向き!?

ホームページ制作会社・制作費用を比較

比較jpは ホームページ制作ECサイト制作ランディングページ制作スマホサイト制作Facebookページ制作 など様々なカテゴリーに関してかんたんに比べることのできる比較サイトです。最短3分程度の入力で複数の業者に一括見積もり・一括資料請求が行えます。激安・格安など費用の比較はもちろん、サービス内容や担当者の対応などでも比較することが可能です。

目次

無料ブログはビジネスブログに不向きな理由

ビジネスブログとは企業などがマーケティングを行うために運営しているブログのことです。

ビジネスブログは定期的にユーザー(閲覧者)にとって有益な情報を配信することで、新商品や新サービスの告知を行うことができたり、専門的な知識を発信していくことで、会社やサイト自身のブランディング化にもつながります。

そのようなマーケティングにブログが使われる理由としては、ウェブ制作の知識がない方でも簡単に情報発信ができ、コメントやトラックバック機能を使うことでユーザー(閲覧者)とコミュニケーションをとることができるためです。

しかし企業が提供している無料ブログにはメリットもありますが、デメリットもあります。ここではビジネスブログに無料ブログを使うことのデメリットをご紹介していきます。

SEO対策を考えると不利になる

SEO対策には大きく2つの要素があります。

まず1つ目は外部対策と呼ばれる要素で、他人が運営しているサイトやブログなどから多くのリンクを集めることです。ユーザーにとって有益な情報を流すことで、別のサイトからもリンクされる可能性があるためSEO対策になります。
しかし、無料ブログを使うと言うことは、自社が運営しているサイトとは別にビジネスブログが存在することになるためビジネスブログのみSEO対策がなされ、自社のサイトにはSEO対策がなされなくなってしまいます。

2つ目は内部対策と呼ばれる要素で、サイトのコンテンツボリューム(情報量)が多ければ多いほどSEO対策になります。
こちらも無料ブログを使ってしまうと自社サイトのコンテツボリュームが増えず、ビジネスブログのみコンテンツボリュームが増えてしまいます。

ビジネスブログを運営している会社の中には無料ブログに掲載した内容とまったく同じ内容を自社サイトにも掲載している会社があります。しかしこの行為はSEO対策の観点から考えるとマイナスに働いてしまいます。インターネット上にまったく同じ(または類似している)内容のコンテンツが複数あることをコピーコンテンツと呼ばれ、いくら本人が両方共運営していてもマイナスになってしまいます。

ライバルの広告が入る

国内で提供されているブログの多くは無料で提供されています。提供している企業は無料で提供する代わりに、ブログ内に広告を掲載することで収益をあげています。しかもこの広告はサイトのコンテンツやユーザーの興味に連動して自動的に切り替わるようになっているため、貴社のライバルとなる会社の広告も表示されてしまう可能性があります。

せっかく定期的に有益な情報をライバルの宣伝になってしまっては本末転倒です。

会社によってはアクセス出来ない場合がある

会社の中にはセキュリティの観点から外部の掲示板や動画サイトなど、仕事に直結しないサイトにアクセス出来ないように設定されている場合があります。
無料ブログを提供している会社の中にはブログサービスの他にアダルトコンテンツなどを配信している会社が存在しています。そのため、ビジネスブログ自身が仕事に関する内容であっても、提供している会社によってはアクセスできなくなっている場合があります。

無料ブログはバックアップや移行ができない

無料ブログの多くはバックアップをとることができません。
そのためブログサービスが終了してしまった場合には、今まで書き続けてきた物がすべて消えてしまいます。
また、別の会社が運営するブログサービスに移行することもできません。

ビジネスブログならWordPressが一番良い

これまでビジネスブログを無料ブログで運営する4つのデメリットをご紹介してきましたが、これらの問題を回避する無料ブログシステムがあります。それはWordPressです。
WordPressとは無料で使えるブログシステムです。企業が提供する無料ブログと同様に記事を掲載することができる上に無料ブログ以上に様々な機能があります。

WordPress はSEO対策になります

WordPressを使用することで自社のドメイン内でブログを使うことができます。
例えばabcdef.jpと言うドメインで自社サイトを運営している場合、WordPressを使うことで、ビジネスブログのドメインをabddef.jp/blog/やblog.abcdef.jpで運営することができます。そのためSEO対策の内部対策にも外部対策にもなります。。
また、同じ内容をそれぞれのサイトに公開する手間も省くことができます。

「広告なし」なのに無料で使え、アクセス制限を受けにくい

WordPressは無料で使える上に広告などが入ることはありません。そのためライバル会社などの広告が掲載されてしまうこともありません。

また、自社で運営しているサイトになりますのでアクセスなどの制限を受けにくいのも特徴です。

バックアップや移行もできる

WordPressはバックアップや移行をすることができます。最も簡単にバックアップを行う方法であれば、管理画面で指定された場所をクリックしていくだけでバックアップを行うことができます。そのためドメインを変更したい場合でも移行することができます。

最後に

上記の理由からビジネスブログでマーケティングをするのであれば無料ブログではなくWordPressを使うことをおすすめします。
ただし、WordPressにも一点だけ弱点があります。
無料ブログはアカウントを開設するだけですぐ使えるようになりますが、WordPressは最初だけ面倒な設定をする必要があります。
しかし、様々な有志がWordPressの設定方法を公開していますので、まったくの初心者でも簡単に設定しスタートすることができます。

WordPressのダウンロード&インストール方法!初心者には別の方法がおすすめ

また、格安でWordPressの設定やデザインを行ってくれる会社もありますので検索してみてください。

比較jpはホームページ制作に関する一括見積もりの比較サイトです

比較jpはホームページの制作に関する要望などを一度ご入力いただくだけで複数の業者に一括で見積もり依頼を行うことができます。
届いた見積もりや提案などを比較するだけで、制作費用はもちろん、制作スピートやデザインセンス、担当者の対応、集客に関する提案力など制作会社を様々な面から比較し探すことができます。
もちろん見積もり依頼は何度ご利用いただいても無料!

詳しくは「ホームページ制作会社を比較」のページにてご確認いただけます。

依頼実績一覧
ホームページ制作会社を検索
ホームページ制作に関するコラム

格安でホームページを制作する方法4選

採用サイトとは?メリット・主なコンテンツ・デザインの重要性

WordPressとは?無料ブログとの違い?メリット・デメリット9選

WordPressのホームページ制作相場とは?費用の内訳とコストを抑えるポイント

ポータルサイトとは?種類やメリット・デメリット、制作・運営する際の注意点

ホームページリニューアル完全ガイド|メリット・失敗する原因・手順

多言語サイトの必要性とは?メリット・デメリット・注意点

フラットデザインホームページの5つのメリット

キュレーションサイトの仕組みとは?種類・メリット・注意点を解説

オウンドメディアとは?メリット・デメリット・成功事例まで徹底解説

ネイルサロンのホームページ制作|競合他社と差をつける要素や必要なコンテンツ

ホームページ制作会社の選び方7選|失敗しないための注意点とポイント

ホームページにFLASHを利用しないほうがいい理由8選

ホームページリニューアル時の9つの注意点

個人(SOHO)とホームページ制作会社の違い

最低限知っておくべきアナリティクス(Analytics)の使い方(基本中の基本編)

無料ブログはビジネスブログに不向き

本当にアクセス解析の必要性なのか?

ホームページ完成前にチェックすべきポイント(SEO対策編)

ホームページ完成前にチェックすべきポイント(ブラウザ編)

レスポンシブデザインのメリット・デメリットと導入の注意点

ホームページのリース契約は解約できない

ホームページのリース契約は要注意

ホームページ・WEBサイトの種類10選

デザインがホームページ運営に与える影響

全13色!ホームページの色が与える印象と特徴

フラットデザインとは?メリット・デメリット・最新事例を紹介

CMSとは?CMSの種類や知っておくべきメリット・デメリット

フリーランスにホームページ制作を依頼するメリット・デメリットと費用相場を解説

ホームページ常時SSL化の11のメリットとデメリット

ホームページを制作し公開するメリット・デメリット13選

ホームページ制作を外注するメリット・デメリット!費用を安く抑える方法も解説

ホームページ制作費用・運用費用の内訳と相場

失敗しないレンタルサーバーの選び方|料金・性能・サポートで選ぶ最適なサーバーとは?

ホームページ制作会社の種類を得意分野別・規模別・料金体系別に紹介

ホームページ更新の必要性や、メリット、頻度について

「格安ホームページ制作」の落とし穴!安さに隠れたリスクや注意点

レイアウト設計:1カラム・2カラム・3カラムの特徴と選び方

アクセシビリティとは?求められる背景やメリット、デメリットについて

ホームページ制作スタッフの14の種類と役割

WEBアクセシビリティチェックツール12選

CMSの構築にかかる費用の相場

WordPress制作費用の相場

オウンドメディアの制作費用・運営費用の相場

コーポレートサイトの制作費用の相場

サービスサイトの制作費用の相場

スマホ対応(レスポンシブサイト)の費用相場

ポータルサイト制作費用の相場

ホームページ・Webサイト・Webページの違いとは?

ホームページの修正・更新を依頼する業者の選び方と費用相場

ホームページの保守・運用・更新とは?費用相場

ホームページリニューアルの費用相場

ホームページ制作から公開までの流れ(8ステップ)

ホームページ制作ツール完全ガイド|初心者でも使える無料ツール13選

ホームページ制作の見積もりが高い?内訳の相場や注意点について

会員サイトの制作費用と相場

既存ホームページのCMS化(WordPress化)とは?メリット・デメリットについて

採用サイト制作の相場

Wixとは?メリットとデメリット、プランの比較など解説

アイキャッチ画像とサムネイル画像の違い

グループウェアと社内ポータル、社内Wiki、社内SNS、社内掲示板の違いとは?

ペライチの基本!メリットや使い方、料金などを解説

ホームページ制作の仕様書とは?メリット・基本ポイント・注意点をわかりやすく解説

ホームページ制作の納期は?期間の目安や工程別スケジュール、短縮するコツについて

ホームページ制作契約書の基礎知識|トラブル回避に役立つ必須項目

社内ポータルサイトとは?導入メリットと必要な機能を徹底解説

小学校・中学校・高等学校のホームページ制作会社の選び方と制作費用相場

小学校・中学校・高等学校に強いおすすめホームページ制作会社5選

無料でホームページを制作する方法3選と注意点

学習塾・予備校のホームページ制作の費用相場と制作会社の選び方

学習塾・予備校のホームページ制作完全ガイド|集客・費用・失敗例まで徹底解説

契約書・要求定義書・要件定義書・企画提案書・見積書・仕様書の違い

研究室ホームページの制作費用の相場と実績が豊富な制作会社6選

大学・短大ホームページの制作費用相場と制作実績が豊富な制作会社5選

保育園・幼稚園・認定こども園に強いおすすめホームページ制作会社15選

税理士・公認会計士事務所に強いホームページ制作会社13選

行政書士に強い優良ホームページ制作会社12選

社労士に強い優良ホームページ制作会社9選

地域別おすすめ企業一覧
特設ページ
日本最大級のマッチングサイト
日本最大級のマッチングサイト

ホームページ制作会社を比較できるビジネスマッチングサイト

比較jpは ホームページ制作ECサイト制作ランディングページ制作スマホサイト制作Facebookページ制作 など様々な分野について一括見積もりや資料請求依頼が無料で行えます。

比較jpとは

比較jpは、最短3分程度の入力で複数の企業に無料で一括見積もり・一括資料請求ができる比較サイトです。
費用の比較はもちろん、サービス内容や担当者の対応、納期など、さまざまな基準で比較できます。