格安・激安防犯カメラ・監視カメラを探す前に知っておくべき選び方
1.設置場所で考える
格安・激安の防犯カメラ・監視カメラを購入しようと考えた際、カメラ選びに必要なことがいくつかあります。まず一つ目は、どこに設置するのかを念頭に置いて選ぶ、という事です。
防犯目的の場合、設置場所は屋外が主体になりますが、もちろん屋内に設置するケースもあります。屋外で使用する場合、カメラは風雨にさらされることになりますから、防水仕様であることが必須です。屋内用のカメラを屋外で使う際は、防水対策が必要となるので、注意しなければいけません。
2.画像の確認方法で選ぶ
画像の確認方法も、格安・激安の防犯カメラ・監視カメラを選ぶ基準になります。映像の確認方法は、大きく分けて2つあります。撮影中の映像を、スマートフォンなどで確認できるネットワーク配信型と、録画された映像を後で確認するタイプです。留守宅の様子を確認したい場合や、記録を残したい場合など、目的や用途によって、どちらを選ぶかも変わってくるでしょう。
3.録画方法で選ぶ
防犯カメラ・監視カメラの映像を録画する方法によっても、選び方は変わってきます。録画方法は、ハードディスクレコーダーに録画するタイプと、カメラ本体に差し込まれたSDカードに録画するタイプの2つに分けられます。
ハードディスクレコーダーは、SDカードに比べ長時間録画できるというメリットがありますが、設置にやや手間がかかるというデメリットがあります。それに比較して、SDカードは手軽に扱えるというメリットがある一方、記録時間が短くなるというデメリットがあります。
格安・激安の防犯カメラ・監視カメラを選ぶ際は、こうした点も考慮した方がよいでしょう。
4.画素数・解像度で選ぶ
格安・激安の防犯カメラ・監視カメラを選ぶ際、画素数や解像度にも注意が必要です。
画素数と解像度とは、映像の見やすさの重要な基準となるものです。これらの数値が高いほど、クリアで見やすい映像になります。その一方、数値が高いほどデータは重くなり、保存領域を圧迫してしまいます。どれくらいの画素数や解像度があれば十分なのか、事前に確認してから防犯カメラ・監視カメラを選びましょう。
5.夜間撮影機能
夜間撮影の機能も、格安・激安の防犯カメラ・監視カメラを選ぶ際の基準となります。
夜間撮影の方法は、赤外線LEDによるものと、デイナイト機能によるものとの2種類に分けられます。どちらも周囲の照度(明るさ)が低くなった場合に、白黒の映像で撮影する機能ですが、赤外線LEDは機種によって赤く点灯するため、カメラの存在が目立つ一方、デイナイト機能のものは撮影していることが分かりにくいという特徴があります。カメラの存在を意識させたいかどうかなどによって、どちらを選ぶかも変わって来るでしょう。
6.焦点距離で選ぶ
格安・激安の防犯カメラ・監視カメラを選ぶ際は、レンズの焦点距離も、比較の基準になります。一般的なカメラの場合、焦点距離は4m~6mほどで、それより短ければ広角レンズ(広い範囲を撮影できるレンズ)、長ければ望遠レンズ(遠くの物を撮影できるレンズ)となります。
少ない台数で広範囲を見張る場合は広角レンズが、人相確認などの遠くの物をピンポイントで撮影したい場合には望遠レンズが適しています。カメラの設置位置や、見張りたい場所によって、選ぶタイプも変わってきます。
7.動体検知システムは必要か
動体検知機能が必要かどうかも、格安・激安の防犯カメラ・監視カメラを購入する際の基準になります。
動体検知機能とは、動いているものに反応して録画を開始する機能のことで、留守宅の見守りや、夜間の防犯などに効果を発揮します。また、LEDライトと連動させることで、空き巣などを威嚇する効果も期待できます。
こうした機能が必要かどうかも、選ぶ前に考えておいた方がよいでしょう。
8.撮影方向のコントロールはできるか
防犯カメラ・監視カメラには、設置した後向きを変えられるものと、そうでないものとがあります。
方向がコントロールできるカメラは、手動で行うタイプと、遠隔で操作できるタイプに分かれます。遠隔で向きを操作できるカメラは、少ない台数で広い範囲をカバーできるメリットがあります。一方、固定タイプのカメラは撮影方向は限定されますが、比較手費用を抑えられると言ったメリットがあります。
こうした点も、格安・激安の防犯カメラ・監視カメラを選ぶ際のポイントとなります。
9.保証や故障対応はあるか
防犯カメラ・監視カメラは精密機械であるため初期不良はもちろん、故障してしまう可能性があります。
こうした事態にそなえるため、カメラの購入時は、故障時の修理や交換、初期不良時の対応などの保証があるかどうかを、しっかり確認しておくことが大事です。格安・激安の防犯カメラ・監視カメラを選ぶ際は、忘れないようチェックしておきましょう。
10.実際の映り方を確認する
格安・激安の防犯カメラ・監視カメラを購入し、取り付けた際、実際の映り具合がイメージしたものと違うという可能性もあります。そうした事態を避けるため、購入前に映り具合をチェックしておいた方が良いでしょう。
事前のテストでは、実際の設置場所にカメラを置き、本番同様のテストをしてもらうことが大事です。こうすることで、前述のような問題が起きる可能性が少なくなります。
PR:比較jpは防犯カメラや監視カメラに関する一括見積もりの比較サイトです
比較jpは、設置したい場所や設置目的などをご記入いただくだけで複数の防犯カメラや監視カメラの販売会社・設置業者へ一括で見積もり依頼が行えます。
届いた見積もりや提案を比較することで貴社の条件に合った最適な業者をお探しいただけます。
もちろん一括見積もりは何度ご利用いただいても無料です。
詳しくは「防犯カメラや監視カメラの販売会社・設置費用を比較」のページにてご確認いただけます。
防犯カメラや監視カメラの設置に関するコラム


防犯カメラや監視カメラを比較できるビジネスマッチングサイト
比較jpは コピー機(複合機)、ビジネスフォン、パソコン・ノートパソコン購入、データ復旧、オフィス用品・事務用品、レンタル機器・用品、法人向けファイルサーバ・オンラインストレージ、ウォーターサーバー、LED照明、防犯カメラ・監視カメラ、自動販売機、テレビ会議・WEB会議システム、POSレジ・POSシステム、太陽光発電システム(ソーラーパネル)、リフォーム・リノベーション、家屋解体・建物解体 など様々な分野について一括見積もりや資料請求依頼が無料で行えます。