営業代行会社を利用する5つのメリット・2つのデメリット
自社に営業力がない。短期的に多くの企業にアプローチをかけたいなど営業に困った時利用するのが営業代行。
ここでは営業代行のメリット・デメリットをご紹介します。
強力な営業力を利用できる
自社の営業力に不安がある会社やこれからはじめて新しい商品を扱う場合は0から営業ノウハウを蓄積していく必要があります。しかし営業代行会社には様々な営業ノウハウが蓄積されています。
営業代行会社の営業ノウハウを使うことで自社で営業を行うよりも効率よくアポイントをとることができたり、商品の購入やサービスの申し込みを増やせる可能性が高くなります。
またメリットは営業力だけではありません。営業代行会社が所有している営業先を利用することもできるため自社営業では開拓のしようがなかった会社へもアプローチを行うことが可能になります。
大量の人員を使い一気に営業することができる
自社で営業を行う場合、どうしても社員数以上の営業活動を行うことができません。特に繁忙期やキャンペーン期間中は人手が足りなくなる場合があります。
しかし営業代行会社を利用することで最大で営業代行会社全スタッフを使って短期間で多くの会社に営業をかけることもできます。
営業ノウハウを提供してもらえる
営業代行のなかでもコンサルティング営業を行っている会社は営業ノウハウを提供してもらえます。
貴社の商品やサービスを販売する中で「得られた知識」や「反応の良い業種」「成約に繋がりやすい営業トーク」「商品やサービスの改善点」など営業活動に必要なノウハウを提供してもらうことができます。提供されたノウハウを基に営業スタッフを雇用・教育することで貴社内で強力な営業チームを0から構築するよりも効率的に育てることが可能になります。
採用にかかるコストを削減できる
営業代行会社を使うメリットは営業に関する事だけではありません。採用にかかるコストも削減することができます。
営業マンを採用するには費用がかかります。求人広告の媒体費をはじめ、説明会の会場費、面接を行う担当者の人件費などがかかります。そしてもちろん営業マンの人件費も削減することができます。
教育や研修にかかるコストを削減できる
削減できるのは採用にかかるコストだけはありません。
営業マンを採用したからと言ってすぐに社員が商品やサービスを販売してくれるわけではありません。特にはじめて社会人として活躍する新卒などは名刺の渡し方やビジネスでの話し方など基本的なことから教育や研修を行う必要があります。
営業代行会社を使うことで教育や研修にかかる費用を削減することができます。さらには間接的にかかる給与計算の人件費、家賃、光熱費などのコストも削減することができます。
営業代行会社の営業力に依存する
営業代行会社へ商品やサービスの販売を依頼する場合、良くも悪くも営業代行会社の営業力に依存してしまいます。営業力のある代行会社へ依頼すれば大きな成果が期待できますが、そうでなかった場合、費用だけ発生し成果が期待できない場合があります。
情報の流出の恐れがある
営業代行を依頼する場合、顧客情報や商品情報などを代行会社へ渡す必要があります。特に顧客情報は個人情報の漏洩にも繋がる可能性のある情報です。営業代行会社の情報管理がずさんだと依頼側にも責任が出てくる可能性があります。
営業代行会社へ依頼する際は社内の情報管理の体制を確認や秘密保持の契約書を交わす必要があります。
PR:比較jpは営業代行・テレアポ代行に関する一括見積もりの比較サイトです
比較jpは、取り扱い商品(またはサービス)や代行してもらいたい内容などをご記入いただくだけで複数の営業代行会社やテレアポ代行会社へ一括で見積もり依頼が行える比較サイトです。
届いた見積もりや提案を比較することで貴社の条件に合った最適な業者をお探しいただけます。
もちろん一括見積もり依頼は何度ご利用いただいても無料です。
詳しくは「営業代行・テレアポ代行会社を比較」のページにてご確認いただけます。


営業代行・テレアポ代行を比較できるビジネスマッチングサイト
比較jpは 営業代行・テレアポ代行、DM発送代行、FAXDM、ポスティング、商品発送代行・物流倉庫、企業リスト販売、メール・メルマガ配信システム、電話代行・秘書代行、コールセンター・テレマーケティング(インバウンド)、コールセンター・テレマーケティング(アウトバウンド) など様々な分野について一括見積もりや資料請求依頼が無料で行えます。